Item
七宝焼 孔雀のプレート
七宝焼きで作られた美しい孔雀のプレートです。
青と緑が混ざり合った複雑な色合いに、ヨーロッパ調のポップでモダンなデザインが魅力の逸品。
つがいでしょうか?二羽が楽しげに踊っているようにも見えます。
【楽しみ方】
本来どのような使い方を想定して作られたものかは不明です。
裏面には引っ掛ける「フック」のようなものもついていますが、吊るすことはできません。
あくまでも立てかけるオブジェとしてお楽しみください。
・幅 15cm
・高さ 14cm
・奥行 1cm
・製作時期不明
ちょっと間の抜けたような愛らしい表情。
是非お気に入りのスペースに飾ってあげてくださいね。
ー七宝焼きについてー
「七宝焼き」は、銅、銀などの金属にガラス質の釉薬(七宝用の絵具)を盛り、750~950℃で焼き付けて装飾する日本の伝統工芸品です。
炉から取り出したその製品は世界でたった一つのオリジナル。 紬薬の乗せ具合、微妙な温度差で、二度と同じ物は作れません。
「七宝焼き」の語源には2通りの説があり、ひとつは「材料に宝石が使われている」といったもの。もうひとつは「法華経に出てくる『七宝(金・銀・真珠・メノウ・ルリ・シャコ・マイエ)』のような美しさ」といった説があります。
ブローチやイヤリングなどのアクセサリーや壺などの美術品にも多く用いられ、その複雑な色合いをもつ美しさはため息がでるほど。
唯一無二の輝きを是非その目で味わってみてください。
青と緑が混ざり合った複雑な色合いに、ヨーロッパ調のポップでモダンなデザインが魅力の逸品。
つがいでしょうか?二羽が楽しげに踊っているようにも見えます。
【楽しみ方】
本来どのような使い方を想定して作られたものかは不明です。
裏面には引っ掛ける「フック」のようなものもついていますが、吊るすことはできません。
あくまでも立てかけるオブジェとしてお楽しみください。
・幅 15cm
・高さ 14cm
・奥行 1cm
・製作時期不明
ちょっと間の抜けたような愛らしい表情。
是非お気に入りのスペースに飾ってあげてくださいね。
ー七宝焼きについてー
「七宝焼き」は、銅、銀などの金属にガラス質の釉薬(七宝用の絵具)を盛り、750~950℃で焼き付けて装飾する日本の伝統工芸品です。
炉から取り出したその製品は世界でたった一つのオリジナル。 紬薬の乗せ具合、微妙な温度差で、二度と同じ物は作れません。
「七宝焼き」の語源には2通りの説があり、ひとつは「材料に宝石が使われている」といったもの。もうひとつは「法華経に出てくる『七宝(金・銀・真珠・メノウ・ルリ・シャコ・マイエ)』のような美しさ」といった説があります。
ブローチやイヤリングなどのアクセサリーや壺などの美術品にも多く用いられ、その複雑な色合いをもつ美しさはため息がでるほど。
唯一無二の輝きを是非その目で味わってみてください。
