Item
印判小皿 梅紋 2枚セット【大正頃】
・2枚セットのお値段です。
大正頃に作られた小皿のご紹介です。
ぱっと花開いた梅の花に丸い葉が魅力の小皿。
レトロで可愛らしい雰囲気です。
ベロ藍の鮮やかなブルーと丁寧な赤い縁取りで、おもてなしにも使える上品な小皿です。
直径13cm
高さ2.5cm
【注意】
・一客底にヒビのようなものが見られます。
表面上のものでご使用には問題ありませんのでご安心ください。
写真添付の通り、【印判のズレ】【焼跡】【器本体の歪み】がございます。
古い器特有の味わいとしてお楽しみくださいませ。
大正頃に作られた小皿のご紹介です。
ぱっと花開いた梅の花に丸い葉が魅力の小皿。
レトロで可愛らしい雰囲気です。
ベロ藍の鮮やかなブルーと丁寧な赤い縁取りで、おもてなしにも使える上品な小皿です。
直径13cm
高さ2.5cm
【注意】
・一客底にヒビのようなものが見られます。
表面上のものでご使用には問題ありませんのでご安心ください。
写真添付の通り、【印判のズレ】【焼跡】【器本体の歪み】がございます。
古い器特有の味わいとしてお楽しみくださいませ。

印判について
明治以降、それまで主流だった染付(手描き)に代わり登場した所謂スタンプ方式の技法です。
大量生産が可能になったことで、西洋のモチーフを取り入れたり、幾何学模様が用いられたりと、より一層ユニークな器が作られるようになりました。
その可愛らしいデザインや比較的手を出しやすい値段から、骨董初心者の方や若い方にも人気が高まっています。
